このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

熊野・湯の峰
 

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

十津川・熊野本宮から湯の峰温泉へ

世界遺産指定になった。大和・紀州の世界遺産をとおります。
吉野・十津川・熊野紀伊山地のなかは最古といわれる温泉が、あります。一番おすすめ
のところです。本紹介のコースは、大和五条から国道168号線を走り
①十津川 谷瀬のつり橋で休憩と食事をし、
②熊野本宮に参詣し
③ほんまもんのロケ地を回って
湯の峰温泉に到着するルートです。
湯の峰温泉は、ただ日本最古というだけではなく、熊野詣での湯垢離場として名高く
小栗判官が蘇生した地でもあります。
公衆浴場は一般湯、くすり湯、貸切湯、休憩場があります。
つぼ湯は熊野信仰との関わりが深く、浴場としては世界で唯一の世界遺産に登録され
ました。
天然岩をくりぬいたお風呂を板で囲っただけの、1~2人が入るといっぱいになるつぼ湯
は、一日に七回もお湯の色が変化するといわれている不思議な温泉です。
谷瀬のつり橋

奈良県十津川村にある谷瀬のつり橋。
全長297m、高さ54mと言う日本一の長さのつり橋です。
熊野本宮大社

全国の熊野神社の総本宮である熊野三山(本宮、新宮、那智)の首座。中世より、皇室をはじめ庶民も全国より参拝し、「蟻の熊野詣」、「伊勢に七度、熊野に三度」などという言葉が生まれています。
左写真のように、熊野の守り神として今に伝えられている『やたがらす』は神武天皇東征のとき、熊野灘の那智海岸(錦浦)に御上陸され、熊野から大和に入る険路を先導したと伝えられる鳥として、また日本サッカー協会のシンボルデザインとしても知られています。


ほんまもん

NHK朝の連続テレビ小説「ほんまもん」
平成14年3月30日、「ほんまもん」の放送が終わりました。木葉ちゃんの住んでいたロケ地です。何事があっても信念を貫き諦めなかった木葉ちゃんの生き方にはとても感動しましたが、おぼえていますか。
すこし寄り道して、訪ねてみてください。